部屋のソファーを捨て会議テーブルを置いたら〇〇になった。

誰もが気になる大実験を自分の身体を使って
約20ヶ月間続けてきました。

その大実験とは、
『部屋のコタツとソファーを捨て、
会議テーブルとワーキングチェアを代わりに置いたら人はどうなるか?』

という大実験で(現在も進行中)

なぜこんな実験をして来たかと言うと、
自分は、1日の生活のうち“考える時間”と“つくる時間”が多く占めています。

平日に何かを作る時は、仕事から帰って来てやることを済ませて作業に入ってました。

しかし、残業で疲れていたり、自分の熱意が足りない場合、
ソファーに横たわり、あずきバーとかアルファベットチョコレートを食べながら
雑誌とかを見て、ぼーっとして過ごして来ました。

いつの間にか1時間もダラダラ過ごして後悔したり、
意識が落ちて気付いたら真夜中になってたりする日が
連続で続くこともありました。

もちろん、こういう息抜き時間も必要ですが、
作業にすら入らず、やるべき事を先延ばしにして
1日をダラダラして終わらせる自分がちょっと嫌でした。

そして、2015年12月の引っ越しをきっかけに
自分も変わろうとコタツ、ソファーと決別し、
会議テーブルとワーキングチェアを導入しました。

あれから月日が経ち、今このブログ記事を会議テーブルの上で書いてます。

 

ここで、会議テーブルとワーキングチェアを導入してみて
自分の身体で体感したこを箇条書きで間単に記しておきます。


◎暮らしにソファーとこたつが無くても不自由に感じない。

(部屋にあったから使ってただけ。)


◎暮らしに会議テーブルがあっても気疲れしない。

(会社から帰って来ても会議テーブルとご対面するが、
ウチにはウチだけの会議テーブルが待っている。)


◎背もたれが倒れないワーキングチェアはダラダラさせてくれない。

(自分のミスで、背もたれが倒れないタイプを買ってしまい
半永久的に背を伸ばせない。)


◎事務用品である会議テーブルとワーキングチェアが完全に家具と化す。

(会社での会議の時間が妙に落ち着き、会議の時間は眠くなる。)


◎外出先で座るソファーに癒される。

(特にコメダ珈琲へ行くと)


◎無駄にダラけて1日の疲れを癒すよりも1日のやるべき目標をクリアして寝た方が

心の健康状態が良好になる気がする。
(達成感は心の健康にも良い。)


◎ダラダラ癖は格段に減少し、制作や読書、勉強をする時間が増えた。

(不必要な時間を減らして、その時間を有効活用できるようになった。)


◎ワーキングチェアに座りすぎて腰痛になった。

(スポーツジムや整体にまじめに通うようになる。)

 

てな感じで、今日は会議テーブルの上でブログ更新しましたが、

ここ最近は…

『はにかみミィちゃん』の新作を作ったり、四コマ漫画を描いたりしています!

(四コマ漫画は来月出展する大阪のイベントで販売します!)

ぜひブース P-20『はにかみミィちゃん』へ遊びに来て下さい!

よろしくお願いします!

OSAKAアート&てづくりバザール
◎9/16(土)17(日)10~17時
◎大阪南港ATCホール
◎ブース P-20『はにかみミィちゃん』

Follow me!